ガーデンオブジェに♪ チムニーポット(煙突) VC112-071001
この商品をシェアする
サイズ | 幅35x高さ68x奥行35(cm) |
---|---|
年代 | 1900年代 |
材質 | 陶器 |
送料 配送区分C |
北海道2,500円
東北2,000円
関東1,800円
北信越・中部1,800円
関西2,000円
中国2,000円
四国2,300円
九州2,500円
沖縄5,200円
|
出荷日 | ご注文後1週間(お急ぎの方はご相談ください。) |
型番 | VC112-071001 |
Details
商品詳細

「チムニーポット」とは陶器で作られた煙突のこと。
日本では見慣れない形の煙突ですが、チムニーポットは飾りを兼ねて煙突の先につけられていました。
古いチムニーポットはそれぞれ形やサイズも異なるようですが、昔のイギリスでは、こんな可愛いチムニーポットが屋根に並んでいたんだそう。
人々のささやかな営みを屋根の上から守り続けた、暮らしのアンティークです。
家の建て替えやリフォームで取り外されたチムニーポットたちは捨てられることなく、大切に保管されたのち新しい持ち主の手に渡ります。
古いものが大好きなイギリスでも暖炉を使う家は少なくなったので、もっぱらガーデニング用に使われることが多いそう。
砂利と土を詰めて花などを植え、ガーデンのポイントに配置したり、このままオブジェとして植栽のアクセントに使ったり。
ときには傘やステッキ入れとして使う人もいるのだそう。
ユニークなチムニーポットの使い方はアイデア次第。ぜひ古いものを楽しむイギリス流の暮らしをお楽しみください。
サイズ/ 幅35x高さ68x奥行35(cm)
年 代/ 1900年代
材 質/ 陶器

グリーンの鉢を飾って、エントランスのオシャレなアクセントに。

高さは68センチ。小ぶりのサイズなので玄関や庭に気軽に設置できます。

「チムニーポット」とは陶器で作られた煙突のこと。飾りも兼ねて煙突の先に取り付けられていました。

1900年代に作られ、屋根の上で人々の暮らしを見守ったアンティークです。



ところどころペイントが剥げ落ちてシャビーな風合い。
古き良き暮らしの物語を紡ぐオブジェとしてお楽しみください。
【ご注意ください】
※アンティークやヴィンテージは1点ものです。SOLDになった時点で同じものはござませんので、予めご了承下さい。
※この商品は店頭でも同時に販売しておりますので、ご注文された時にすでに在庫がなくなっていることがあります。予めご了承ください。